USBに保存していたデータが消えてしまった!! Renee Undeleterで復元した話

原因は不明ですが、USBに保存していたデータが消えてしまいました。 昨日まではちゃんとデータがあったのに・・・ かなりショックでした。 USBのフォルダを開いても空っぽで、もしかしたら接続が悪いのかな?と思って一度取り外して再度接続してもフォルダには何も入っていないのです。 別のパソコンにUSBを付け替えて見ましたが、それでもダメでした・・・ 何か対処法がないかと思って、 「USB データ 消えた」などのワードを入れて検索してみましたところ、 復元方法が検索結果として多数ヒットしました。 【USBデータ復元方法で参考にしたサイトはこちらです】 ⇒http://www.reneelab.jp/product-land-298.html 「Renee Undeleter」 というソフトを使えば、無料でデータ復元できるので早速ダウンロードして使ってみました。 データをスキャンするのに時間がかかりましが、 消えたファイルが一覧に表示されてきました。 そして、スキャンされたファイルの中で復元したいファイルを選択して復元を開始しようとしたのですが、Renee Undeleter無料で復元してくれるのが20MBまでだったのです! あまりお金は使いたくないので、無料で復元できるソフトを探したのですが、無料であっても画像や音声ファイルのみだけであったり、口コミを見ても無料ソフトは完全スキャンできなかったり、無料で復元できる容量が少ないなどばかりでした。 仕方なく、Renee Undeleterのライセンスを購入することにしました。 ライセンス1年間で4,980円です。 購入すると、登録したメールアドレスにメールが届きます。 ライセンスキーが書いてありますので、それをコピペしてアクティブボタンを押すと復元開始されます。 すると、消えたデータがあっという間に復元されました。 ファイルが壊れていたという事もなく、元の通りにデータが復元されました。 非常に助かりました。 ただし、口コミ・評判などを調べてみるとファイルのほとんどが完全スキャンしても拾ってこれなかったという人もいますので、このソフトが一番いいというわけではないようですが、私の場合はこのソフトで完全復元できました。 デスクトップにファイルを復元したので、 もう一度USBに復元したファイルを保存しようとしたのですが 「このディスクは書き込み禁止になっています。書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください」 というエラーが出ました。 あれ? また問題が出ました。 今度は書き込み禁止となっているUSBの解除方法です。 これも検索して調べたのですが、USBによっては書き込み禁止にする為のスイッチがあるらしいので、これを切り替ればいいという記事がありましたが、私のUSBにそのようなスイッチはありませんでした。 8年位前に新宿のビッグカメラで購入したUSBで、年数が立っているので寿命がきたのかもしれません。買い替え時です。 USBメモリは、時間ではなく書き換え回数が上限に達すると今回のような現象が起こるらしいです。いつまでも使えるといった感覚でいましたので今回はいい教訓です。 バックアップするためにUSBがあるのですが、このようなリスクもあるのでバックアップのためのバックアップもしておいてリスクを分散させておかなければならないと改めて感じました。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ